
皆さんはどんな理由で蓄電池を探し始めましたか。
太陽光の売電金額が下がったから……
最近、停電のニュースがあって不安に……
電気代が高くて、なんとかしないと……
きっかけはいろいろですよね。
でも、気になっていろんな会社に問い合わせしてみると
お客様の希望を教えてください!
だとか
まずはご家庭の電気状況を~~
だとか
なんだか グイグイ 来られて疲れた経験ありませんか。
もちろん実際に設置する場合は入念なお打ち合わせも必要になってきます。
お見積書を作成する段階では、弊社でもある程度具体的な質問をさせていただくことがございます。
そんなことはわかってる!
でもまずは気軽にオススメの蓄電池が知りたい!!

わかりました!
四の五の言わずにお答えしましょう!
本コラムでは、蓄電池施工件数800件以上の弊社が、2021年下期~2022年上期までに携わった蓄電池の中で、特にオススメの上位製品をランキング形式でご紹介します!
各蓄電池のおすすめポイントや選ばれているご家庭の特徴もまとめましたので、実際に設置される際の参考にも活用してみてください。
それではいってみましょー!!

この記事はおよそ10分で読めます。
目次
- 1位 SHARP 9.5kWh 特定負荷・全負荷型
- 2位 ニチコン 11.1kWh 全負荷型
- 3位 長州産業 9.8kWh 特定負荷・全負荷型
- 4位 田淵電機 7.04kWh 全負荷型
- 5位 HUAWEI 10kWh 特定負荷・全負荷型
他のオススメランキング
1位 クラウド蓄電池システム 9.5kWh
《オススメポイント》 性能・互換性・価格帯・アフターサポートのバランスが最も整ったSHARPが堂々の第一位! 現在販売されている蓄電池の中でも"最も高寿命"なリン酸鉄リチウムイオン電池を本体に使用! HEMSにより、太陽光や蓄電池だけでなく自宅の様々な家電製品と連動しながら"省エネ、電気代の削減"を実現! HEMS機能もどんどん更新されているので、より一層対応する家電製品が増えていくのが楽しみな蓄電池です! 施工性も良く、設置した後の見た目が綺麗なのも魅力の一つ。 社内でも満場一致で第一位に選ばせていただきました。
このサイズで全負荷型もあります!
迷ったらこの機種を選んでもOKです!
2位 ESS-U4M1 11.1kWh
《オススメポイント》 老舗蓄電池メーカーのニチコンの人気製品、11.1kWhの全負荷蓄電池も非常にオススメです! 『大容量』という蓄電池において一番重要なポイントを"お求めやすい価格帯"で提供してくれているのが一番の魅力。 また、蓄電池として必要な全ての機能を、本体に内蔵しているので、壁に機械がつくこともありません。 長く使うものだからこそ、"見た目がスッキリ"しているのは嬉しいですよね。 さらに今注目の"電気自動車との相性もバツグン!" 今後の期待も込めてこの順位にさせていただきました!
AI機能ももちろん対応!
単機能なので設置もしやすいですね!
3位 SmartPV Multi 9.8kWh
《オススメポイント》 単機能でありハイブリッド!特定負荷であり全負荷! "蓄電池界の革命児"もTOP3に堂々のランクイン! "いろんなご家庭にあう"ように、蓄電池の機能を自在に選択できます。 蓄電池としての性能も全体的に高水準なので、"人気も非常に高い"です。 弱点としては、専用のモニターが無いことと、家の壁に最大で3台の機械がついてしまうことでしょうか。 もっとも、モニターが無い代わりにパソコンやスマホで蓄電池の状態は確認できますし、壁の機械も一つ一つはコンパクトです。 この点が気にならない方でしたらまずオススメしたい蓄電池です。
塩害地域の方にも対応したモデルがあります!
本当に幅広い人にオススメな蓄電池ですね!
4位 アイビス7 7.04kWh
《オススメポイント》 "安価・全負荷・ハイブリッド"と、人気蓄電池の条件を全て満たしているのがこのアイビス7。 発売からしばらく経っていますが、未だに根強く人気の蓄電池です。 また、本製品に使用されているハイブリッドパワコンは、"全メーカーと比較しても一番"の出力を誇っています! お客様の要望次第では、本製品以外設置できないというケースもあるほど、今の蓄電池界に無くてはならない製品です。
音声ガイダンス付きのモニターも、
唯一無二の特長ですね!
5位 LUNA2000 5~15kWh
《オススメポイント》 性能だけならこれまで紹介してきた蓄電池の中でも"最上位!" 本体も"業界最小クラス"なので設置場所も選ばない! 耐久年数もSHARPと同等クラスと"長期に渡って安心"して使える! さらに、5kWhから始めて、足りないと感じたときに"後から容量を増やす"こともできるという親切設計! ここまで優れていて、なお人を選ぶのが本製品です。 何といっても施工性の難しさ、操作の分かりづらさが評価を分けるポイントです。 工事店の腕に依存する点も多いのでこの順位となりました。
火災の原因になりそうな電流が流れると、
自動で停止してくれる保護機能付き!
良いところは本当にたくさんある機種です。
まとめ
ここまで紹介させていただいた蓄電池以外にも、まだまだ魅力的な製品はたくさんあります。
「ランキング5位だからそんなに良くないのかな?」
「ランキングにも入ってない蓄電池は見なくていいやー」
そんなことはありません!
今回は弊社が独断と偏見で選んだオススメ蓄電池なので、各ご家庭によって最適な製品は異なります。
他のランキングや製品一覧のページから、あなたにとって最適な蓄電池をぜひ探してみてください!
他のオススメランキング
このランキングに載っていた蓄電池も、そうでない蓄電池もまだまだ魅力はたーーくさんあります!
「調べるのも面倒だからもう教えて!」
「結局我が家にはどれがいいの!?」
という方はぜひ“相談・見積ボタン”からお気軽にお問い合わせください。
Qoo(くー)でんちの じっち でした!