
こんにちは!Qooでんちの工事担当の林です!
日頃よりQooでんちをご利用いただき、誠にありがとうございます。
蓄電池の工事を始めて早7年
たくさんの蓄電池の施工をさせて頂きました。
販売が終了や、新型になり性能が向上した商品など、いつも楽しく工事させていただいております。
そんな中、やはり設置しやすい蓄電池もあれば、一癖あるような蓄電池もありました。
同じ電気工事職人なら共感して頂けるかも?ここでは工事をさせていただいた製品の中でも、工事人泣かせだなと感じた5機種を紹介させて頂きます!
この記事はおよそ5分で読めます。
目次
そんな蓄電池の記念すべき1機種目は
・田淵電機 EIBS7

まず第1にこちらの蓄電池は重い!
他メーカーの大型蓄電池よりは軽いのですが、大型蓄電池は専用の配送業者さんが
お客様宅の設置予定場所まで運んでくれて、据付までしてくれます。
ただこのEIBS7は、会社へ配達・自社の車に積み込み・お客様宅への積み荷下ろし・設置位置まで
移動して設置、これら全て人力です。
もう設置する頃にはヘトヘトです。
第2にきれいに配線するのが難しい。
EIBS7はパワーコンディショナの背面に穴あけ用のノックアウトが無く、配線が露出してしまうところです。
プロとして工事をされている同業の方なら「配線は格好良く隠ぺいしたい!」と思いますよね?
第3に設定時の操作がスマホですが、これがなかなか繋がらない!(怒)
せっかく設置が終わったのに設定に詰まる何てこともしばしばあると思います。
アドボイスが良い!・・・だが、なぜ白黒!?
令和になってからの商品・・・なぜ白黒!?
これはきっとスマホ操作だからだと信じたいです。
価格・全負荷・ちょうど良い蓄電量と4死角の無い蓄電池に仕上がっております!
意外な2機種目は
・オムロンと長州産業の新型蓄電池です。

第1は重さ
こちらも田淵電機のEIBS7と同じく、かなりの重さなのに会社に納品から先の流れはほぼ同じです。
ただ唯一の救いは分離していること、
重さは2分の1になる。その分作業は2倍!
第2に設置場所
パワコン・コンバーター・PVユニット最大3種類の機械を壁面に設置すること。
ただ単に設置するのではなく、
メーカー規定の離隔寸法(取り付ける機械の上下・左右にゆとりを取ること)を守らなければならい。
これがまた我々職人をまた悩ませてきます。
接地面に十分なスペースがあればスムーズに工事が進むのですが、
窓があったり、雨樋・エコキュート・エアコンのダクト配管・ドアなど、1面にスッキリ収まらない!
そんな時は頭をフル回転させての工事です。
最後にもう一つだけ
こちらもモニターが白黒!
さらにLANケーブルで、モニターとルーターを繋がなくてはいけません!
「頼むから無線LAN受信機能をつけてくれ」
他のメーカーの蓄電池でも同じように
無線受信できない物が多いです。
モニター技術の進歩をすごく願います。
特定回路・ハイブリッドなど後からでも自由に構成を変更できるのは、この蓄電池の強み
と言えます!
最近半導体不足の影響をものともしない3機種目
・HUAWEI

これからさらに沢山のご家庭に普及するであろう蓄電池、見た目スタイリッシュ!
工事会社とても泣ける。
できれば2日間工事日程を頂きたいと思われている工事会社は多いかも・・・
まず一つ目は
パワコンの接続がかなり慎重に行わないとショートしてしまうんじゃないかという接続端子部分、
さらにチョット特殊な工具(このパワコン以外で使うところ無いんじゃないか?)が必要
「日本国内メーカーって親切だな」と思われる方多いと思います。
通信モデム近くにスマートロガーというipad位の機械を取付必須な事、機械が露出する
隠蔽できるヶ所に設置OKにして欲しい!
最大の泣けるポイント2つ目が
とにかく設定に時間がかかる!
出荷時に最新のバージョンになっていない為、バージョンアップに4時間待たされた
業者さんもいると聞きました。
せっかく工事した後に設定に時間がすごくかかるのは、本当に泣けます。
現状手に入る蓄電池の中では、
実際に使ってみて足りなければ5kwhごとに蓄電池容量を追加できることは
この蓄電池の最大の魅力でもあります。
次なる4つ目の機種は
・Panasonicの初期型パワーステーション

第1に
こちらの機種は、設置したことのある業者さんがあまりいないとは思いますが、
パワコン部分がエコキュート並みに巨大、当時ほぼ設置前例が無い状態で、
東海地方初設置のお客様でしたので、情報もなく工事に取り掛かりなんとか完工した
思い出の商品です。
第2に
蓄電池ユニットは室内設置限定でしたのでこちらの設置も大変でした。
コンパクトなサイズで重量が70kgほど、しかも室内に搬入本当に重かったです。
ですが、やはりPanasonic。
アフターメンテナンスから使い勝手に全てにおいて、よく考えられた素晴らしい蓄電池です。
最後は
・LOOPのエネブロック

これは最強ですね!
全てにおいて設置スペースが必要!
蓄電池がどこでも場所を選ばず置ける←置けない(重い)
インバーター場所を選ばず置ける←置けない(重いからお風呂の天井裏に置くのは怖い)
設定←ちょっと謎?
DCコンバーターは配線が必ず露出する。
ですが低価格なのにこの性能、他とは一味違うこれからの新しいカタチの第一歩的な蓄電池です。
以上の点が職人を泣かせるポイントだと思います。
長々とすいませんでした。